• チャイトララタ
  • 代表 profile
  • コラム《アーユルヴェーダのお話》
  • こどもケア
  • スプリンカムプロジェクトの活動
  • スプリンカムプロジェクト通信
  • ギャラリー
  • Love Ayurveda
  • スプリンカムプロジェクト
  • アーユルヴェーダ
  • ヨーガ
  • photo
  • 認知症予防
  • お問合せ方法
  • お問合せ・メッセージ
  • Facebook
  • Facebook
  • 0
broken image

若返りの話1

アーユルヴェーダは医学ですが

病気を治すだけでなく、人が持つ健康力を高めていくための知識を沢山持っていて

‛予防医学′、'若返り医学' などと言われたりします。

私たちが普段、若返りたい、健康力を高めたいと思ったとき

食事、サプリメント、運動、エステなどの内容について考えたりしますが

アーユルヴェーダもこういった直接的なアプローチのノウハウを沢山持っているので

その辺も書いていきたいなと思っていますが

今日は他のアプローチについて少し。

アーユルヴェーダがすごいなって思うのは

強壮学(若返り法)の中で、私たちがとるべき行動、精神についても細かく語っています

沢山のことについて語っているのを見て

昔は私、こんなことが若さを作るのに役立つ?って実はちょっと思ってたんです

しかし、今はこの「行いの若返り法」を無くして、健康や若返りはないし

すごーく大事!って思っています。

例えば

Aさん

前向き思考で常に心穏やか。生活のリズムも整っていて新鮮な食事を美味しく食べている

一方

Bさん

後ろ向きで悲観的。生活習慣も乱れ、ジャンクフードを常食。消化不良や睡眠不足が日常になっている。

このお二人、当然Bさんの方が早く老化しそうですよね

アーユルヴェーダを知るとその因果関係にとっても納得してしまうんです

アーユルヴェーダは、思考や精神の肉体への影響を考えることが重要なこと、消化吸収の力、生活習慣を整えること等が、健康度や若返りを促進することや、とった栄養の効果を高めることを詳しく語っていて

「行いの若返り法」がとっても大切なんだということが理解できます

で、アーユルヴェーダですから

このあたりもまた、ご多分にもれず深い 笑

ですので、具体的な部分はまたゆっくりと書いていきますね🌼

読者登録
前へ
風と体力
次へ
目のかゆみ ハーブ洗眼ですっきり
 サイトへ戻る
strikingly iconStrikinglyを搭載
プロフィールの写真
キャンセル
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存