• チャイトララタ
  • 代表 profile
  • コラム《アーユルヴェーダのお話》
  • こどもケア
  • スプリンカムプロジェクトの活動
  • スプリンカムプロジェクト通信
  • ギャラリー
  • Love Ayurveda
  • スプリンカムプロジェクト
  • アーユルヴェーダ
  • ヨーガ
  • photo
  • 認知症予防
  • お問合せ方法
  • お問合せ・メッセージ
  • Facebook
  • Facebook
  • 0
broken image

口の中をデトックスすると。。

アーユルヴェーダが、あらゆる場所にオイルを塗ったり入れたりするのは有名になってきました

私の大好きな浅田真央ちゃんは、アーユルヴェーダの施設で鼻からオイルを入れたと

雑誌のインタビューで話していました:)

オイルは、使用するオイルの種類によって働きが違いますが

基本的に浄化(デトックス・クリーニング)と、滋養です

真央ちゃんのように鼻からオイルを入れることは

鼻の健康はもちろんのこと

頭髪の健康(白髪や抜け毛を防ぎ、発毛を促す)、頭痛、鼻炎、眼鼻耳の健康、認知症予防、顔のハリが出る

などなど、タイミングによっては他にも様々に効果の期待できる優秀なケアですが

最初に手を出すのに、少し勇気のいるケアかもしれませんので(^-^;

今日は、口にオイルを入れるお話を

油うがいと言ったりしますが

口の中に、オイル(白ゴマ油がベスト)をやや多めに含み

10分から15分くらい(時間は目安です。涙や鼻水が分泌してきたり、唾液で口腔内がいっぱいになってきたら終了でよいでしょう)

あまり激しく動かさず、口にふくみ続けた後

ビニル袋などに吐き出して、その後、常温の水でよくすすいでい下さい

口の中がすごーくさっぱりします。(さっぱり感が少ないときは、置き時間が足りないこともあります)

朝食前に行うのがベストですが

お腹が軽い状態ならいつでも大丈夫です。

この油うがいを続けると

この油に口腔内の悪いものが分泌し、デトックスできるとともに

口腔内に滋養を与えるため

古典書には

味覚が良くなる

歯や歯茎のトラブルを防ぎ、丈夫にする

顎の健康

喉(声)の健康

唇のひび割れを防ぐ

顔のハリが出る

と書かれています。

このうがいを実践している人たちからよく聞かれるのは

口臭が治った

歯周病が良くなった

口内炎が出来なくなった

法令線予防になっている

唇の乾燥が気にならなくなった

とにかく口の中がサッパリする

沢山の方達に指導してきた中で

これらの感想はすごく良く耳にします

とても簡単なのにメリットの多いケアです

是非取り入れてみてください

一応禁忌として

結膜炎、発熱、就学前の子供、飲酒時、このケアに強い嫌悪感があ

これらに当てはまるときは

お休みしましょう🍀

こちらは、以前雑誌で紹介したときの記事です

写真付きで見たい方はどうぞ(^^)

👉毎日が発見ネット

 

読者登録
前へ
食べ物から一番摂らなきゃいけないもの
次へ
効かない治療 効かない薬
 サイトへ戻る
strikingly iconStrikinglyを搭載
プロフィールの写真
キャンセル
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存