• チャイトララタ
  • 代表 profile
  • コラム《アーユルヴェーダのお話》
  • こどもケア
  • スプリンカムプロジェクトの活動
  • スプリンカムプロジェクト通信
  • ギャラリー
  • Love Ayurveda
  • スプリンカムプロジェクト
  • アーユルヴェーダ
  • ヨーガ
  • photo
  • 認知症予防
  • お問合せ方法
  • お問合せ・メッセージ
  • Facebook
  • Facebook
  • 0
broken image

「食べる」は神事

子供のころから社会人になるまで

食べることにあまり興味がありませんでした

お腹がすいたら、何か口にすればいいという感覚で

母は、食事を食べさせるのにとても苦労していました

学校に就職して、学校給食を毎日同じ時間に食べるようになって

食事が楽しみという感覚が出てきて

それから、食事を楽しむようになれた気がします

 

多くの日本人は特定の宗教を信仰しないですが

さまざまな宗教があるなかで、食事についてのルールのある宗教は多いですよね

断食だったり、ノンベジの禁止だったり、食べ方だったり

信仰の中に食事のルールがあるのはとても大切なことで

人間は、味覚のコントロールが最も困難だと言われているからです

ですから、絶対的な存在のもとにルールを設けないと

心身に悪い食べ方、食べ物、すべてが自由になってしまうのです

なので、ルールを持たない日本人は食物、食べ方に対する教育

食育がとても大切だと思います

アーユルヴェーダは食べる行為を

私たちの個人々に宿る神様に供物をささげる行為だといいます

だから、食べるときの食器や、飾り、身なりなども美しく清潔なものでなければならないんです

そんなことを意識して食べると

暴飲暴食、しずらくなってしまいますね

スプリンカムプロジェクトの方でも

食育はやっていきたいなと思っていますが

「食べる」ことは心と体の状態をどのようにもコントロールできる行為ですので

意識して

「食べる」行為を大事にしていきたいですね🍴

 

 

 

 

読者登録
前へ
チベットに罪悪感という言葉がない
次へ
話しそびれた話題は流したほうがいい?
 サイトへ戻る
strikingly iconStrikinglyを搭載
プロフィールの写真
キャンセル
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存