• チャイトララタ
  • 代表 profile
  • コラム《アーユルヴェーダのお話》
  • こどもケア
  • スプリンカムプロジェクトの活動
  • スプリンカムプロジェクト通信
  • ギャラリー
  • Love Ayurveda
  • スプリンカムプロジェクト
  • アーユルヴェーダ
  • ヨーガ
  • photo
  • 認知症予防
  • お問合せ方法
  • お問合せ・メッセージ
  • Facebook
  • Facebook
  • 0
broken image

便秘対策でやらないほうがいいこと

アーユルヴェーダやヨーガにかかわる仕事をしていると

女性に接する機会が非常に多くあります

生徒さんはもちろんのこと、スタッフの方からも時々健康問題を相談されることがありますが

便秘と生理不順に関する悩みがとても多い気がします

たまに、同じ原因によって両方を引き起こすこともあるので

両方の悩みを抱えている方の中に、どちらか一方のケアをしたことで

両方解決したということもあります

 

今回は便秘について書こうと思うのですが

便秘に悩んでいる方がやりがちなことで

逆効果のことがいくつかあります

1つ目は

生野菜サラダを頻繁に食べている

食物繊維の摂取を考えると、サラダを一生懸命食べたくなってしまいますね。。でも

生野菜は、便秘を引き起こしやすくする体の働きを強めてしまう性質があり

逆効果になってしまいます

野菜をとるとき、熱と油分を加えたものをとるようにするのが良いでしょう

さらに、葉物野菜の生は、目の健康や血液の健康のためにもおススメできないので

やはり熱を加えていただくのが良いと思います

2つ目は

渋いお茶をたくさん飲んでいる

水分を沢山とろうとして、ノンシュガーのお茶を頻繁に飲んでいらっしゃる方も多いですが

その茶が、緑茶やウーロン茶のように渋いお茶だと逆効果になってしまいます

油分や塩分の多い食事と共に渋いお茶を飲むのは、非常に理にかなっていておすすめですが

渋みのあるお茶を単独で沢山飲んでいると、渋味は収れん作用があるので

便を硬くしてしまって、便秘を促進させてしまいます。

ハーブティーや白湯を飲むのがよいですね

 

便秘対策の飲み物としては

白湯にギーと岩塩を入れたものは便秘に効果があります

ギーと白湯は相性がよく、岩塩はギーの効果を強くしてくれます

さらに、この飲み物は目の健康維持やエイジングケアも一緒にやってくれます

最近は、ギーが店頭で手に入るようになったので

お試ししてみては。。😊

 

 

 

 

読者登録
前へ
欲求を抑えられないのは 自分のせいじゃないかもしれない
次へ
月のはなし
 サイトへ戻る
strikingly iconStrikinglyを搭載
プロフィールの写真
キャンセル
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存